2014年9月13日の話
お久しぶりです、ながらです。
今回は現在放映中のアニメ、
グラスリップの舞台になっている福井県坂井市の三国に行きました。
グラスリップが気になる方は公式HPの方で確認してください。
三国へはJR福井駅からえちぜん鉄道に乗車して行くか、JR芦原温泉駅からバスで行くことができます。電車の方が本数が多いので、おすすめです。

えちぜん鉄道三国港駅
終点の三国港駅には、三国やその周辺の観光マップもありますので、列車を降りた際やこの付近に足を運んだ際は寄ると便利だと思います。
白山神社 この駅から北へ道路沿いに進むと白山神社があります。

白山神社
グラスリップのHPのTOP画像だったり、第一話で花火を見ているシーンがありますが、海上の花火を見ているだけあって、ここからの海の景色はきれいです。この日はちょうど、境内で地元のお祭りの準備をしていたため、写真はこれ以上撮りませんでしたが、まずは高台になっているここに訪れるのもいいと思います。
また、駅から神社へ行く途中には
三国温泉「ゆあぽーと」とサンセットビーチがあります。今回は時間的に寄りませんでしたが、前回の
「Drive to 金沢」などで訪れたときにはきれいな夕日が見れました。時間があれば、舞台めぐりの後に寄ってみてください。
再び、三国港駅に戻って。
えち鉄三国港駅
駅とういだけあって、キャラクターたちが列車を利用しています。時たま、列車に乗ってどこへ?と突っ込みたくなりますが。そのため、何度か出てきますね。
駅の裏手の坂を上がって、右手に曲がって歩くと眼鏡橋があります。

眼鏡橋(三国)
作中なんどか登場しますが、OPで透子ちゃんが自転車で走り抜けていくシーンが好きですw
この橋は一見すると川にかかる橋のように見えますが、三国港駅手前の煉瓦のアーチの上にある橋で、かつて国鉄により建造されたものです。

眼鏡橋の説明
橋のたもとに説明があります。舞台を見るとともに、舞台の歴史にも触れていただけるとより楽しめるかと。
三国本町へ 三国港駅から一駅戻ったところに三国駅があり、そこに三国の中心地があります。歩いても行ける距離ですが、少し遠いので、列車もしくはレンタサイクルの利用をおすすめします。また、駐車場も少ないので、来訪の際には気をつけてください。

三国湊きたまえ通り
歴史的な建物が点在しています。アニメでは写真右奥の店も作中に登場します。ジェラート「カナル」というお店で、ハーフ(250円)から売っているので、ぜひ立ち寄って食べてください。トリプル(400円)まであります。三連休の昼下がりということもあって、絶えず人が来店していました。
三国湊座 作中とは関係ありませんが、この通りには三国湊座があります。

三国湊座
グラスリップとコラボしているようで、店外にもポスターやタペストリーがぶら下げてありました。

三国湊座×グラスリップ
店内には充実したグラスリップのグッツコーナーがあるので、ぜひ寄ってみてください。
また、ここは飲食店で「三国バーガー」なるものが食べられます!軽食がてら寄るにも十分で、店内でもテイクアウトでも食べられます。セルフサービスなので、最初にレジで注文をします。
今回、注文したのは、

三国バーガーSセット
三国バーガーSセット(840円)です。土日限定みたいでした。三国バーガーに、あげ酒まんじゅうと飲み物がつきます。同じようなセットにはPセットがあり、そちらはポテトがつきます。
おいしかったです。あげ酒まんじゅうもおいしいのでぜひ、Sセットをw
今回はここまでで。三国の町を中心に紹介しました。グラスリップの舞台になっているところは今回紹介したところ以外にもたくさんあります。ぜひ立ち寄ってみてください。
古き良き湊町なので、普通に観光していただいても、アニメを見てから来ていただいても十分観光が楽しめる町です。今回紹介したところは、アニメを見ていなくても見て回れるところなので、とりあえず三国に行くのも良いと思います。そのあとからアニメを見たら、ああーここ歩いたなんて見方もできるかもしれません。
最後に、三国からは遠いですが、作中に何度も登場するカフェ「コトノハ」があります。

カフェコトノハ
少し場所がわかりずらいのですが、木々の中にある ”ひっそりとした” カフェです。三連休+アニメの影響か混んでいて、16時でラストオーダーになっていました。その日の混雑状況によっては閉店が早まることがあるので、行かれる方は注意してください。
今回、アニ旅というジャンルで書きました。旅の目的にアニメを加えたもので、巡礼・観光旅行を考えてもられればと思います。アニメを見ても、見ていなくても観光できるようには書いていくつもりなのでよろしくお願いします。